鈴木康祐さんのインタビューページ

鈴木康祐
 (取締役)

キャリアのスタートは法人営業

学生時代から、いつか自分で事業をつくりたい、そのために必要なスキルを最短で身につけたい、という思いがありました。新卒で選んだ企業は、入社当時で設立3年、10名程度の人材系スタートアップで、とにかくがむしゃらに法人営業に取り組みました。
社長や営業の先輩社員は前職でトップセールスだった方ばかりだったので、同行してもらったり、就業後に食事に連れて行ってもらったりしながら、様々な営業のスタイルや仕事に対する考え方をOJT的に学ぶ機会には恵まれたと思います。

一方で単純にどうやったらトップセールスのように売れるのか?自身にフィットする営業スタイルとは?営業としての自身の付加価値とは?という問いに悩まされた所もありました(笑)。ただ、成長したい一心で、在籍していた2年数か月は朝から終電まで、ほぼ休み無く仕事に没頭しました。
また、入社半年〜1年程で、就活イベントの企画運営や、プライバシーマーク取得のプロジェクトの主担当を兼務で任せてもらったりと、スタートアップならではの環境をひた走りましたね。

ターニングポイントになったマーケター転向

1社目は約2年半お世話になり、その後エス・エム・エスに転職しました。エス・エム・エスは当時(今もですが)企業としても急成長を続けており、自分のように、もしくはそれ以上に成長意欲の高い同世代の社員同士と切磋琢磨できる環境下で、ビジネススキルをさらに身につけたいという思いで飛び込みました。

入社後は医療業界関連のキャリアアドバイザーや法人営業に約3年従事しておりましたが、WEBマーケティングの部門へ異動することが決まり、これが大きなターニングポイントになりました。
WEBマーケティングに関する知識は何も無い状態で異動したわけですが、部門には、自分より年下で、少し会話するだけで頭が良さそう、優秀そうと感じる方がとても多く、配属当初は正直焦りましたし、早くキャッチアップして追いつかないとまずい、という思いでした。

1年目に広告を担当することになり、この時に当社の代表である岡田と出会います。書籍や業界関連のWEBコンテンツなどを読み漁りながら実務を並行して行う毎日で、泳げないのに突然プールに飛び込んでしまったような感じでした。
ひたすら作業に追われる中で、その趣旨や目的の理解が追いつかずに、作業は終えたが目的に叶うアウトプットになっていないこともあったりして、最初の数か月は毎日のように怒られていましたね(笑)。ただそういった経験を通して「なぜそうするのか」「上司や依頼人がいま何を考えているのか」を先回りして深く考える習慣が身についていったようには思います。

WEBマーケティングの部門では約3年半、広告のほか、顧客分析やCRMに従事した後、グループマネージャーまで経験しました。人材紹介事業のWEBマーケティングでは、単に集客をするだけでなく、キャリアアドバイザーの活動を経た最終的な受注や利益の最大化にまで志向を求められる文化があったので、事業プロセス構造を理解しておくことが業務遂行の基礎になっていました。

グループマネージャーに昇格してからは社内で打ち合わせする相手も数百人のキャリアアドバイザーを束ねる事業責任者や役員になっていき、WEBマーケティング以外からの様々な観点で出てくる論点への対応を求められながら、事業視点が身についていく実感もありました。大変ではありましたが自己成長を楽しみながら前向きに取り組み続けられたと思うと、マーケティングの適性は多少あったのかなとも感じています。

その後、人材業界以外の領域でのマーケティングにチャレンジしたいと思いリクルートライフスタイルへ転職します。リクルートライフスタイルでは、皆が知るような旅行メディアや飲食メディアのCRM業務を担当することになり、主に会員のLTV最大化(リピート利用)をミッションに、さまざまな取り組みを行っていました。
もともとは業界が変わるしユーザー数の桁も違うので、多少新しいやり方を身につける必要があるのかな、くらいに思っていたのですが、エス・エム・エスとの違いで一番驚いたのは、何より組織規模が大きいことによる、施策や取り組みの進め方だったように思います。
まず大変だったのは、内部組織が大きいことによる社内調整ですね。ひとつのサービスを担当するWEBマーケターは前職のエス・エム・エスでは数名だったのが、リクルートライフスタイルでは100名規模が色々な部門に配属されていて(笑)、案件のバッティングに対するケアももちろんですし、案件を推進するために予算を確保したり優先度を相談する調整や、開発工数の確保に掛かる苦労は桁違いでした。


また、前職と違い、運営メディアが直接的にクライアントである宿泊施設や飲食店の売上に影響する関係であったし、既に膨大な会員ユーザー数を抱える基盤でしたから、バグや障害によるサービス停止は、顧客の甚大な売上や利益の喪失に繋がるため、テスト設計と事前検収は非常に綿密かつ徹底したものが求められたのも、前職ではできない経験でした。
それもあって一つの施策に数か月掛かるようなプロジェクトになることがザラでしたが、一つひとつは大変な一方で、成功した時の売上インパクトや削減コストも大きいことは、大規模組織で取り組むことの醍醐味でもあり、やりがいに繋がる部分もありました。

いざミライユへ

リクルートライフスタイルで20名程度のグループリーダーに就任し、キャリアの節目や今後のキャリアプランも漠然と考えていた中、久しぶりに岡田から連絡をもらい直接会うことになったんです。
その頃のミライユは会社を急拡大するフェーズで「売上をもっと伸ばしていかないといけないし、採用した人材を育成しながら、経営視点で取り組めるコア人材を求めている」と聞いて、これまでに身につけた自分の力が役に立つのならチャレンジしたい、と率直に思ったとともに、「人や事業を育成する」を自分のキャリアにおけるテーマにしていくことは、自分の中でもフィット感が持てたのもあり、決意しました。

2018年11月にミライユに入社、2019年3月から取締役に就任し現在に至ります。役割としては、入社当初は、WEBサイトの保守改修やCRM、営業推進などの業務が中心でした。現在は加えてタクシー人材グループも管掌しています。岡田では手が届かない所を私が担当して埋め合わせするといった感じです(笑)。
規模が小さいだけでなく実直なメンバーが多いので、自分の行動や言動が、基本的にはすぐに会社全体に発信され定着していってしまうことは新鮮な感覚があった一方で、身の引き締まる思いもあります。

仕事を通じての思いとしては、これまでは自分自身のスキルアップや成長に重きを置いてきましたが、今はベクトルが完全にミライユのメンバーのみんなを向いています。プレーヤーではもちろん無いので、自分自身で直接的に成果や実績をあげることができないジレンマを感じる場面も正直時々ありますが、ミライユという会社が自分に求めていることを追求すると、やはり「人や事業を育成する」ことでしかないので、その点はぶれずに走り続けたいですね。
あとは、岡田にとっての良き相談相手であり、会社として適切な意思決定を行えるためのカウンターパートでありたいとは思っています。

仕事をしていて嬉しい瞬間

ミライユのメンバーは共通して、「仕事を通じてビジネススキルを高めたい、ビジネスパーソンとして成長したい」という思いを強く持っています。そういった思いを最短で叶えられるように、1on1で面談を行ったり、会社のルールや仕組みをつくることでサポートするのが、私の役割のひとつだと思っています。
何か月も見守っていると、メンバーの成長を実感する場面が結構あって、そう思える時がいまは最も嬉しい瞬間ですね。

ミライユに入社するメンバーは、一人ひとりのバッググラウンドやキャリアビジョンが全く違うし、そもそも個性的なメンバーが多いので(笑)、一筋縄ではいかないなと思うこともあります。
メンバー一人ひとりに対して、何を目指してもらうべきなのか、次のステップはどこなのかを現状を捉えながら描いてコミュニケーションを取るよう意識していますね。自分と同じような人に仕立てることが正解だとも思いませんし、その人なりの成長を描いて、そこに向けて伴走していくようなイメージでやりたいとは思っています。
とはいっても、岡田も私も現場業務を多々こなしながら何とか会社を運営している、という感じは否めません…。いまは、メンバーにどんどん成長してもらって、事業部の運営自体を任せられるような組織を完成させることが当面の目標です。

将来の夢

やはりいまのミライユをもっと大きくして社会に与えられるインパクトを拡張していきたいです。また、目的意識をもって入社するメンバーが多いですから(できるだけ長く続けてもらいたいとは思いますが)、仮にミライユを卒業する時に、入社時に掲げた思いをしっかり達成できているような、ある意味での実務型のビジネススクールのような組織基盤に仕上げたいとも思います。
例えば、起業志向をもって新卒で入社するメンバーもいるので、そういったメンバーをしっかり支援して、晴れて起業のスタートを切れるように輩出できる、またその会社が社会貢献の輪を広げていく、そのようなことを叶えられると素晴らしいですし、考えているとワクワクしますよね。

他のミライユメンバーもチェック!